profile   gallery  book  topics  english
ちばみなこ MINAKO CHIBA

『Sumikos Wunsch』新作

『Sumikos Wunsch』新作_b0120877_10422887.jpg
ドイツ語版の表紙

スイスのNord-sudから、2010年版のカタログが送られてきました。『Sumikos Wunsch』が紹介されています。
「クローバー」が「スミコ」に改名したお話です。
(もれなく私の写真付き…)
「いわむらかずお」さんや「たしろちさと」さんが載っていました。同じカタログに載るなんて光栄です。
今年のNord-sudは日本年なんでしょうか?

Amazonの洋書でもドイツ語版と英語版の予約がはじまってました。
まだ私の所に本が届いてないので、どんな仕上がりになっているのかちょっとこわいなぁ〜ドキドキです。
『Sumikos Wunsch』新作_b0120877_10432143.jpg
英語版の表紙

# by minacopain | 2010-06-15 10:41

「まいごのきたかぜ」イタリアへ

「まいごのきたかぜ」イタリアへ_b0120877_10312529.jpg

連休明けからバタバタしてました。
コドリーロがイタリアでも出版になったらしく、イタリアの絵本原画展に出展するための原画を選んだり、額をオーダーしたり、大慌てで準備していたら、直前になって海外からの参加者は額は要らないといわれて…
しかも、急に『まいごのきたかぜ』の原画も出展して欲しいと…
グチじゃないんです。
時間はたっぷりあったのに、ぎりぎりまでやらなかった自分が悪いんです。

ヒュルルンも日本で生まれて、まさかイタリアに行くとは思ってなかったから、ちょっとうれしいです(私も行きたい!)2011年いっぱいイタリア国内を巡回するらしいので、どこかで見れたらいいなぁ

# by minacopain | 2010-05-18 10:34

『Earth Day Tokyo』

『Earth Day Tokyo』_b0120877_16234250.jpg『Earth Day Tokyo』_b0120877_162358100.jpg
日曜日に代々木公園での『Earth Day Tokyo』に行ってきました。朝起きたら天気がよかったので、突然行こうと決めました。行ってみたいなぁ〜と思ってwebチラシは見てたんだけど、ちゃんと調べてなかったので何がなんだか…
マイはし・うつわ・マイスプーンは重かったけどしっかり持っていきました。
なのに、なのに…どのお店も、ものすご〜い行列でいったいいつまで待てば食べられるんだーーーー!!お腹すきすぎてがまんできそうもなかったので、あきらめました。近くのパン屋さんでパン買って食べました。(それはそれでしあわせ)『Earth Day Tokyo』_b0120877_16241450.jpg
これ、インフォメーションでもらった、J-waveのゴーヤのたねです。去年ももらって、グリーンカーテン作りました。今年は昼間も咲くという『おきなわの朝顔』にしようと思ってたんだけど、せっかくなのでゴーヤも蒔きます。
そろそろ田植えの季節。今年も地球のことをちょっと考えながら米づくりしたいと思います。

# by minacopain | 2010-04-22 16:49

さくらのきせつですが…

さくらのきせつですが…_b0120877_10103399.jpg
週末あたたかかったので、土手まで散歩しました。春風で桜の花びらが舞っていました。菜の花の黄色と、ソメイヨシノの桃色がどこまでもつづいていて、なんてうつくしいんだろ〜と思いました。
菜の花ばたけは、はちみつのあま〜いにおいが充満していて、しあわせな気分にしてくれます。
こんなに美しいものが近くにあるのに、ゆっくり楽しんでいなかった自分に反省です。桜の季節は、なんだかあわただしくて、いつも気持ちにゆとりがない気がします…もっとゆったりした気持ちで春を楽しみたいです。

そういえば、今年もボローニャに行けませんでした。いくつかオファーをいただいたので参加しようか迷ったのですが、ギリギリすぎて間に合いませんでした。「来年参加したいと思います」と返事をしました。なんだかんだで2年連続不参加…そろそろ行こうかなぁ〜と思っていたところだったので連絡をもらってうれしかったです。きっと、私が行かない間も絵本たちが営業しててくれたんだなぁ〜ありがとう!
行くからにはいくつかの新作を持ってゆきたいので、早めに準備します…!

# by minacopain | 2010-04-12 10:40

『おいで、フクマル』

『おいで、フクマル』_b0120877_14581411.jpg
今日は作家さんと打合わせで、出版社に行きました。
誰かと一緒に作るというのは、なかなか大変な事です。絵本で絵を担当するのは、海外の作家さんとしか経験がなかったので、打合わせで直接会うことはありませんでした。
なのでとても勉強になります。
はjめての顔合わせで、いろいろありましたが、やっとまとまった気がします。
これが出来上がったら、これからは何でもやれそうな気がします。

そして、すてきな絵本をいただきました。
表紙のフクマルの顔を見たとき、おもわず「おぉ〜!いいかお〜!」と言ってしまいました。
何とも言えない表情がにくいです。
お話もじんわりとあったかくなるお話で、好きになりました。
わたしも、こんなお話に絵を描いてみたいな〜
フクマルを見かけたら、ぜひ読んでみてください。
『おいで、フクマル』くどうなおこ/さく ほてはまたかし/え

# by minacopain | 2010-04-11 15:06